採用情報

育成の取組み

JEBLでは社員一人ひとりの個性を尊重した人財の育成により、その能力がいきいきと発揮できる企業文化をつくります。
人財育成に関するさまざまな研修や支援、取組みをご紹介します。

※各制度と取組みは2022年6月末時点のものであり、詳細は当社規程等に基づきます。

人財育成

新入社員研修

入社直後に実施します。社会人の基礎であるビジネスマナー等を学びます。その他にも各部署の業務説明やビル視察を通じて、JEBLの理解を深めます。

新入社員フォロー研修

入社約6か月後に実施します。これまでを振り返り、自身の課題を明確化。その先の未来を描くステップアップ研修です。

JR東日本グループ新入社員合同研修

JR東日本グループに対する理解を深めるとともに、グループの総合力発揮に向けた一体感を醸成することを目的とした研修です。

実務講習会

入社1~3年目を中心に、業務に必要な不動産の基礎を学びます。

階層研修

マネジメントや経営等を学ぶ階層別(課長級、部長級等)の選抜研修があります。

選択型研修

ビジネスリーダー、財務、ビルマネジメント、開発等、業務に関する各種研修を選択にて受講することが出来ます。

全社員研修

コンプライアンスやハラスメント、情報セキュリティに関する研修は、全社員が毎年受講しています。

各種公開セミナーへの参加

業務に関係するセミナーの受講費を会社が負担します。また、会社が受講を推奨するセミナー等も随時案内しています。

外部講師による実践的なマナー研修と、半年後の振り返りによる課題発見

2024年入社 技術本部 技術管理部

外部講師によるビジネスマナー研修が入社後に実施され、社会人としての心構えや礼儀作法を学びました。名刺交換や電話応対など、社会人としての作法を丁寧に指導していただき、業務を行ううえで大きく役に立っています。また、入社半年後のフォローアップ研修では、半年間を振り返り、自身を見つめ直すことで、現状の課題を洗い出し、今後の目指すべき姿も明確にすることができました。

髙橋 広大さんのインタビュー

基礎から専門まで、ステップアップできる研修環境

2022年入社 総合企画本部 経営企画部

必須となる研修と選択型の研修の2つがあり、学ぶ環境が充実していると感じています。入社直後の新入社員研修ではビジネスマナーや会社の規程の研修など、基礎固めを行い、選択型の研修ではファンド業務に関する研修を受講し、専門的な知識を深めることができました。今後、新しい業務に従事する際も、必要となる分野の研修を受けて知識を深め、業務に臨みたいと考えています。こうした環境に感謝し、幅広く学びを続け、自身のキャリアアップにつなげたいです。

神林 真人さんのインタビュー

自分らしいキャリアを描く一歩に!グループ横断研修で広がる未来

2018年入社 第四エリア事業部

入社7年目にJR東日本グループのキャリアデザイン研修に参加しました。JR東日本グループの一員として、これからのキャリアプランを考える内容で、グループ各社の社員が参加していました。ディスカッションを中心に同世代の悩みに触れつつ、これまでの仕事についても振り返り、良い刺激を受けました。また、自身の強みや課題を見直す機会にもなりました。

小林 華子さんのインタビュー

資格

資格取得支援制度

業務に必要な各種資格の受験料・登録費用・更新費用について会社が負担します。また、資格取得時には報奨金も支給しています。

自己啓発費用の負担制度

会社が指定した講座や、資格取得のために受講した費用(例:資格学校への通学)の半額を会社が負担します(上限あり)。

技能手当の支給

宅地建物取引士や一級建築士として登録し、資格証の交付を受けている場合に支給します。

資格取得を後押しする充実した支援制度

2023年入社 第三エリア事業部

資格取得のための講習費用の補助や、資格取得時の報奨金など資格取得支援制度が整っています。私は入社1年目に宅地建物取引士、2年目にビル経営管理士の資格を取得しましたが、どちらもこれらの制度を活用しました。他にも業務に役立つ資格が支援対象となっており、制度を活用して一級建築士試験に挑戦している同期もいますね。

寺島 圭亮さんのインタビュー