Takahashi Kodai

髙橋 広大

2024年入社

技術本部 技術管理部

Career

2024年 技術管理部配属。管理物件の工事計画策定、工事発注業務に従事。

仕事について

今の仕事はどんなことをしていますか?

JEBLが運営管理するビルの機能維持・価値向上のため、工事の計画策定や発注を行っています。例えば、空調機器などをはじめとするビル設備の耐用年数に基づき、ビル設備が故障してテナントへ影響が出ることがないよう中長期的な工事計画を策定し、工事発注しています。発注先の施工業者とのやりとりはもちろん、テナントへの影響が懸念される工事は、運営管理を担うエリア事業部とも連携する必要があるため、多くの関係者と協力しながら、工事全体をマネジメントしています。

この仕事の醍醐味は?

工事の計画から竣工まで一連の流れを経験し、工事によってビル機能の改善・向上を実感できることです。入社1年目から複数の工事の主担当を任され、小規模から大規模な工事まで数多く経験しました。工事規模が大きくなるほど、より多くの関係者との協力が不可欠となり、時には技術的な知識不足を感じることもありました。しかし、若手のうちから工事の発注者として工事全体をマネジメントできるため、工事が竣工したときの達成感は格別です。

仕事で嬉しかったこと、印象に残っていることは何ですか?

自社所有物件であるSOUTH GATE新宿のセキュリティ機能を増強し、ビルのバリューアップに貢献できたことです。このビルでは、1階フロアを事務所スペースから店舗化したことに伴い、一般来館者とオフィスワーカーの動線が混在するため、ビルのセキュリティ機能を増強する必要がありました。工事の計画段階からビルを運営管理するエリア事業部と連携のうえセキュリティ機能増強案を作成し、施工会社と協議を重ね方針をまとめました。また、竣工後の運用方法についても議論を深め、無事に運用を開始することができました。普段は主にハード面でのビル運営管理に携わっていますが、この工事ではソフト面でもビル価値向上に貢献ができたと感じ、大きなやりがいを得ることができ、自身の成長も実感できました。

あなたが目指す「次」とは何ですか?

現在は主にビルのハード面でPM業務に携わっていますが、今後はもっとソフト面にも携わりたいと思っています。オフィスビルの運営管理をハード・ソフト両面から行えることがJEBLの強みだと考えており、テナントと直接関わることで顧客ニーズを掴み、さらなるビルの価値向上に努めたいです。また、JR東日本グループならではの物件を数多く保有しているJEBLで、日々の業務を通じて成長し、自身の活躍する幅を広げていきたいです。

入社

入社の決め手は何でしたか?

さまざまな角度からビルの運営管理に携われることに惹かれました。企業研究を進める中で、ビルの運営管理をコア事業としつつ、自社物件開発や物件取得などをはじめとするデベロッパー事業も手掛けており、何より運営管理で得た知見を開発に活かせる環境が他社にはない魅力だと感じ、入社を決めました。また、駅直結・直上の物件などJR東日本グループならではの強みがあることも入社の決め手の一つです。

社風・JEBLらしさとは?

若手のうちから大きなプロジェクトに参画できることです。JEBLは、まちを代表するような大規模物件を多数管理しており、JR東日本が推進するTAKANAWA GATEWAY CITYやOIMACHI TRACKSなどの大規模複合開発プロジェクトにも参画しています。私の同期もこのプロジェクトに参加しており、若手社員の活躍する場は多岐にわたっています。私自身も入社1年目で自社所有物件であるSOUTH GATE新宿のリニューアル工事を担当し、先輩方のフォローがありつつも無事工事を竣工させることができました。このように先輩方が親身になって相談に乗ってくれることも、JEBLの良さだと感じます。

職場環境

外部講師による実践的なマナー研修と、半年後の振り返りによる課題発見

外部講師によるビジネスマナー研修が入社後に実施され、社会人としての心構えや礼儀作法を学びました。名刺交換や電話応対など、社会人としての作法を丁寧に指導していただき、業務を行ううえで大きく役に立っています。また、入社半年後のフォローアップ研修では、半年間を振り返り、自身を見つめ直すことで、現状の課題を洗い出し、今後の目指すべき姿も明確にすることができました。

インタビュー内容・所属は2025年インタビュー時のものです。